なぜ施術の「良し悪し」が分かりにくいのか? ~施術者の沼~

目次

なぜ施術の「良し悪し」が分かりにくいのか?

整体を受けると「すごく効いた!」と感じるときもあれば、「よく分からないな…」と思うときもあります。実はこれは、身体の仕組みが関係しています。

1. 痛みの場所と原因はちがうことが多い

腰が痛くても、本当の原因は足首や股関節にあることがあります。施術を受けてその場が楽になっても、根本的な原因に届いていなければ、またすぐ戻ってしまいます。

2. 施術直後は一時的に楽に感じやすい

施術を受けると血流が良くなったり、リラックス効果で体が軽く感じたりします。でも、それは一時的な変化のことも多いのです。本当の体の変化は数日かけて少しずつ安定していきます。

3. 体はゆっくり変わるもの

人の体は急な変化を嫌います。優れた施術ほど、体が自然にバランスを取り戻すように働きかけます。そのため、変化は少しずつですが、その分しっかり根づいていきます。

4. 気分や体調によって感じ方が変わる

同じ施術を受けても、「今日は効いた気がする」「今日はあまり分からない」と感じることがあります。体調や気分でも感じ方は変わるので、その場の印象だけでは判断できないのです。

大切なのは「続けてみて体がどう変わるか」

良い施術は、数日〜数週間かけて体が安定していくものです。施術の直後の感覚だけでなく、日常生活の中で楽になってきたか、疲れにくくなったかなどを見ていくことが、本当の効果を知るポイントです。

ページTOPへ『なぜ施術の「良し悪し」が分かりにくいのか? ~施術者の沼~』>>

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次