夏バテ

    近年、最高気温が35度以上の猛暑日になることも珍しくなくなった日本の夏。暑さが原因で熱中症や夏バテを招きます。さらに、熱中症や夏バテは頭痛の原因となりえます。
    日中は強い日差しが照り付け、夜でも気温が下がらないという日々が続く中、暑さに負けず元気に過ごすコツをご紹介いたします。

    夏バテとは?

    「夏バテ」には医学的な定義がありません。夏の暑さで体力を消耗し『何となくだるい』『食欲がわかない』などといった夏になると感じる体調不良全般をいいます。特に日本の夏は高温多湿であるため、体の働きが正常に機能しなくなり、さまざまな体調不良が起こりやすいと言われています。

    症状

      • 全身の倦怠感やだるさ
      • 食欲不振
      • 吐き気
      • 下痢
      • 立ちくらみ
      • 頭痛
    • 熱っぽさ
    • むくみ
    • イライラ
    • 無気力

    夏の頭痛にお悩みの方はこちら

    原因

    室内外の温度差による自律神経の乱れ

    夏バテの主な原因と言われているのが、自律神経の乱れです。自律神経は全身の臓器や組織の活動を調節します。また、気温の変化に応じて血流や発汗を調節し、体温を一定に保つ働きをしています。すなわち、私たちの内臓や代謝、体温といった体の機能を24時間体制でコントロールする重要な神経とも言えます。
    しかし、猛暑の屋外と冷房のきいた涼しい屋内の温度差によって体温調節が難しくなり、自律神経に過度な負荷がかかります。すると、交感神経と副交感神経の切り替えがうまくいかなくなり、自律神経のバランスが崩れ、体調不良が起きやすくなるのです。また、冷房の効き過ぎた部屋に長時間いるのも自律神経が上手く働くなる原因となります。

    夏の頭痛にお悩みの方はこちら

    蘇我で20年 あしたば整骨院『自律神経について』

    熱帯夜による睡眠不足

    夜になっても気温が下がらず、最低気温が25度以上の熱帯夜が増えています。その暑さにより寝つきが悪くなったり夜中に目が覚めてしまったりするなどして睡眠不足に陥りやすくなります。睡眠不足が続くと、体の疲れがとれなくなり、さらには自律神経のバランスが崩れることにもつながります。

    高温多湿な環境による発汗異常

    通常、人間の体は汗をかき蒸発する時に体の熱をうばい体温を調節しています。しかし、高温多湿な環境では汗の蒸発が不十分になり、体の中に熱がこもりやすくなります。また、この状態が続いたり、高齢者、子ども、肥満、持病を持つ方(糖尿病、心臓病など)や低栄養、脱水状態、体調不良などが重なったりすると夏バテどころか熱中症になる危険もあります。

    冷たい飲食物の摂りすぎによる胃腸の冷え

    暑い日は、アイスやかき氷・冷たい飲み物などを摂りがちになります。ですが、胃冷たい飲食物を取り過ぎますと、腸の働きがより低下し下痢を起こし脱水症状につながることもあります。さらには、胃腸の不調により食欲不振や消化不良・胃もたれといった不快症状を招き夏バテを増進させてしまいます。

    体内の水分やミネラル不足による脱水

    長時間直射日光の下にいたり、暑さの中で運動をしたりすると、発汗が過剰になり大量の汗をかくこともあります。汗をたくさんかくと、体内の水分とともに塩分やミネラルが失われます。その結果、脱水状態を起こす事があります。

    栄養不足

    暑くなると食欲が減退してしまいます。その上、喉越しの良くて食べやすい素麺や蕎麦・冷麺などを食べる機会が多くなります。その結果、炭水化物に偏り、必要な栄養素が十分に摂れない可能性もあります。

    予防法

    栄養バランスの取れた食事を取りましょう

    いつも以上に栄養をしっかり摂ることを意識し、主食・主菜・副菜で構成された食事メニューを意識するように心掛けましょう。

    ビタミンB1を多く含む食品

    体内で糖質をエネルギーに分解するのを促す働きをしてくれます。ビタミンB1が不足すると、だるさや疲労感を感じやすくなります。なお、玉ねぎやニンニクなどに多く含まれるアリシンという栄養素を一緒に摂るとビタミンB1の吸収力がアップします。
    例:豚肉や大豆製品・うなぎなど

    ミネラルを多く含む食品

    体の機能を維持したり調節したりする大切な役割があります。ですが、体は汗として水分と一緒にミネラルを流してしまいます。ミネラルは体内では生成できない栄養素であるため、食事から摂取する必要があります。
    例:野菜や果物など

    有酸素運動で発汗機能を高めましょう

    発汗機能を高めることにより体温が一定に保たれ夏バテ予防につながります。
    気温の高さによって汗をかくということではなく、適度な運動で自ら汗をかくことが大切です。すなわち運動をして交感神経が働くようにすることになります。
    おすすめは、ジョギングやウォーキング・ヨガ・水泳・サイクリングなどです。また、運動時間の目安は、20-30分程度です。休憩をとりながら無理をせず合計運動時間が20-30分になるように心がけてください。軽く肌が汗ばむのが理想的です。熱中症には注意しこまめに水分・ミネラル補給に心がけてください。

    生活リズムを整え、質の良い睡眠をとりましょう

    蘇我で人気の頭痛に強い整体 あしたば整骨院

    規則正しい生活と適度な運動を心がけ、生活のリズムを保つようにしましょう。食事についての注意点としまして暑い場所で長時間過ごした時には、なるべく涼しい場所で食べるようにしましょう。さらに食後は、消化吸収の時間を自律神経に与えるため、しばらくの間は涼しいところで休めるとより良いです。
    適度にエアコンを使用し、質の良い睡眠を十分にとりましょう。疲れを残さないことも大切です。

    睡眠時は、室温を普段より1℃程度低めに設定し、自律神経の副交感神経が優位に働くようにしてあげましょう。

    蘇我の整体あしたば整骨院『睡眠』

    エアコンの温度調節には気を付けましょう

    猛暑の屋外と涼しい室内の行ききにより、身体が感じる周囲の温度が変化します。激しい温度差や頻繁な温度変化は自律神経に大きな負担を与えます。
    外出時など、温度調節が難しい場面では上着やひざかけを持参し、ご自身で調整することをおすすめします。

     

    整体と夏バテ

    夏バテは、自律神経の乱れが大きく関係します。自律神経が乱れることにより睡眠の質が悪くなり、寝不足のため日中の活動に影響が及ぶことも、、、
    自律神経は代謝や体温、内臓など生きていく上で欠かせない体の機能をコントロールする神経のことです。目に見えませんが24時間休むことなく働き続けています。したがって、少しでも負担をかけず、過ごしていけたらいいと思います。
    蘇我で20年『あしたば整骨院』の整体は『痛くない優しく揺らす整体』です。慰安的なマッサージや電気などは行っておりません。手技で身体の不調を根本から改善する整体です。また、体の歪みを改善することにより血流が良くなります。さらに体液の循環が良くなることで自律神経のバランスが整うことが見込まれます。

    『当院の施術について』蘇我 あしたば整骨院
    『ゆらゆら整体の理由』蘇我 あしたば整骨院

    夏の頭痛でお悩みの方

    関連記事