健康豆知識– category –
健康と美に関する情報を提供しております。
是非、お役立てください。
-
気象病
近年、患者が増加している『気象病』 猛暑となった今年の夏、残暑厳しく秋が待ち遠しく感じます。また、9月になりますと台風が多く発生し、さらには多くの被害を招いている局地的豪雨が近年多く見られるようになりました。そのような中、気圧の変化による... -
足裏のセルフケア〜健康豆知識〜暑中お見舞いに添えて
足裏できちんと接地できるセルフケアをご紹介🌻 暑中お見舞い申し上げます。当院の夏季休暇は2023年8/14(月)〜16日(水)までとなります。ご不便をおかけしますが何卒よろしくお願い申し上げます。 今年は例年にないほどの猛暑です。暑いときは筋... -
捻挫
捻挫とは 不自然な形に体を捻り関節に力が加わって発生するケガのうち、骨折や脱臼以外のもの。 つまり、靭帯や腱、軟骨などが傷つくケガのことを言い、さらにケガをした関節をX線(レントゲン)で診断すると『異常がない』ということになります。なお、関... -
筋挫傷
筋挫傷 筋挫傷とは? そもそも、挫傷とは外力が加わったことにより皮下組織や筋肉、腱などが損傷し痛みや内出血が生じる外傷です。 中でも、衝突などといった外からの力により、筋肉に損傷を受けたものが筋挫傷です。 サッカーやラグビーなど相手との接触... -
剥離骨折
剥離骨折と裂離骨折 剥離骨折 筋肉の伸縮力によって起こる骨折のこと。骨が接している靱帯などから剥がれる症状がみられ、長期間の治療が必要になることもあります。ある部位を酷使するスポーツ選手に起こりやすく、さらに骨の強度が損なわれた状態のとき... -
患部の痛みが良くなると、他の部位が痛くなる理由
一つの痛みが良くなると、他の部位が痛くなるのは何故? まず、からだが痛くなるという事は、患部となっている部分に何らかの位置異常が起こっています。 位置異常はほとんどが関節部分に発生し、その種類は、捻転(ねじれ)、側方偏位(傾き)、屈伸偏位... -
ぎっくり腰
「ぎっくり腰」とは? 一般的に「ぎっくり腰」とは急に起こった強い腰の痛みのことを言います。しかし病名や診断名ではありません。正式名称は、「急性腰痛」と呼ばれ、何かを持ち上げようとした時、腰をねじる動作をした時などにに起こることが多いですが... -
表情筋とは?
表情筋を正しく鍛えて好印象に 加齢と共に皮膚が下がり、ほうれい線が目立つようになってきます。さらにリモートワークやマスク着用などにより対面で人と話す機会が減り、無表情でいる時間が長くなる傾向にありました。無表情でいる間は表情筋を使わないた... -
マスク
2023年1月、政府から「新型コロナウイルスの位置づけを5月8日より現在の「2類相当」から「5類」に移行する方針であると発表されました。 新型コロナウイルスは2020年に猛威を振るい私たちの生活に大きな変化をもたらしました。 今では当たり前のように着用... -
花粉症
花粉症とは スギやヒノキなどの植物の花粉が体に侵入し、花粉を取り除こうとするくしゃみ・鼻水・鼻づまりなどのアレルギー症状を起こす病気です。 花粉が飛ぶ季節になると症状が現れ、医学用語では「季節性アレルギー性鼻炎」と呼ばれています。また、ア...