寒くなるこれからの季節。寒さ対策は秋から始めましょう
寒くなると体の冷え、肩こりや腰痛、便秘や肌あれ、抵抗力の低下などといったことを訴える方がいらっしゃいます。特に女性の場合は、無理なダイエットによる食生活や月経の影響で貧血気味の人が多いこと、女性ホルモンの乱れから自律神経がバランスを崩しやすいことにより多くの方が冷えで悩んでおられます。しかし、最近では男性でも体の冷えを感じている方も増えてきているようです。
体の内側から温めることにより免疫力がアップし、風邪予防にもなり体調も安定しやすくなります。冷え対策をしっかり行って、冬を元気に乗り切りましょう。
冬を乗り切る服装。寒くなる前に準備を
洋服には寒い時期、自分の体温を外に逃がさないようにする効果もあります。その理由は血管が皮膚表面にある部分や外気との接地面積が大きい皮膚を布などを用いて覆うからです。
特に首元や肩甲間部(肩甲骨の間)、内ももや足首などは血管が皮膚表面にあるため、布で覆うと身体が暖かくなります。ちなみにカーディガンを着ると2.2℃、ひざ掛けは2.5℃、靴下やスリッパは1.2℃体感温度がアップするといわれています。
加えて体は心臓から遠い手や足から冷えてゆきます。手足と血液の集まりやすいお腹まわりをしっかり温めることをお勧めいたします。
腹巻
腹部は血液が集まりやすく、冷えの状態がひどいときには下痢や痛みを伴うこともあります。今では、多様なデザインや薄手で高機能であるものなどいろいろな腹巻きが多くあります。年齢問わず幅広い方におすすめです。なお、血流が悪くなってしまうので下着は締め付けるものは控えましょう。
ネックウォーマー・レッグウォーマー
「3つの首」と言われる首、手首、足首を温めるのも効果的です。
5本指ソックス
足指をそれぞれ包むことで保温力がアップします。足指の動きをよくして血液循環を促す効果もあります。さらに足元が安定したり、踏ん張りが利いたりするため、スポーツをするときにもおすすめです。
寒くなる前に習慣づけたい食生活
飲み物
朝や寝る前に温かい飲み物を飲むのもおススメです。
白湯やお茶などでも良いでしょう。さらに生姜を入れた紅茶やスープですと、体を温める効果が増します。
食材
体を冷やしやすいもの・温めるものがあります。
寒い時期には意識的に体を温める食材を増やしてみましょう。体を冷やす食材を召し上がる時は体を温める食材と一緒に摂るといいでしょう。また、茹でる・蒸す・焼くなど加熱調理もおススメです。野菜を食べたい時は、生の野菜で作ったサラダより鍋やスープにしましょう。
体を冷やす食材
夏季が旬のもの、熱帯でとれるもの、精製された食品や加工食品など
例:白米、きゅうり、なす、わかめ、昆布、バナナ、オレンジ、トマト、白砂糖、牛乳、バター、豆腐、コーヒー、緑茶
体を温める食材
寒冷な季節や地方でとれるもの、根菜類、発酵食品など
例:生姜、にんにく、紅茶、肉、赤身の魚、卵、味噌、チーズ、桃、さくらんぼ、ごぼう、小松菜、たまねぎ、人参
暖房器具
暖房器具は、体を暖かくしてくれるとても便利な道具です。部屋をあたためるタイプから体をあたためるタイプまで種類が豊富にあります。さらに、赤ちゃんなど小さなお子様やご年配の方がいるご家庭でも安心して使えるタイプ、省エネモデルなども多く発売されています。生活スタイルに合った暖房器具を選びましょう。
お風呂
多くの方はお風呂の温度を38~42℃に設定しているといいます。そのお風呂の温度は、全身を温めることには効果的です。特に、皮膚全体を温めることにより、保温や保湿効果が高まると考えられています。さらには、手足の温度が上昇すると血管が拡張し副交感神経が優位になり、リラックスした状態になり快眠にもつながります。また、半身浴や足浴なども効果的です。
カイロ(一般医療機器 家庭用温熱パック)
カイロの温度は45~50℃と言われております。この温度では、筋肉のこりをほぐす、筋肉痛・神経痛の痛みを和らげる、筋肉の疲れを取る、疲労の回復、胃腸の働きを活発にさせるなどの効果があります。
全身を温めたいときは首の後ろ側に、足が冷えるときは靴下の上から足首に貼ると効率よく温まります。ただし、低温やけどを防ぐため、使用上の注意をお読みになってからご使用ください。
お灸(管理医療機器 温灸器としての効能)
お灸の温度は60~100℃と言われています。しかし、お風呂やカイロに比べて皮膚に設置する温度が低く、温度が高くてもそれほどは熱くは感じません。筋肉のこりをほぐす、筋肉痛・神経痛の痛みを和らげる、筋肉の疲れを取る、疲労の回復、胃腸の働きを活発にさせる効果などがあります。
軽い運動を心掛けましょう
体の中で唯一熱を生み出すことができるのは筋肉です。筋肉は血液をポンプのように体中へと血液を行き渡らせる役割を担っています。もし、日常的に運動量が不足しますと、筋肉量が減ってしまいます。さらに、筋肉量が少ないと熱を生み出す力が減少し、血行も悪くなります。その結果、冷えが慢性化してしまいます。
ウォーキングやストレッチ、手足の冷えにはグーパー運動などもおススメです。
どこでも出来る簡単な運動
1.すぐにポカポカ!グーパー体操
手と足でギューッとグーをつくって5秒ほど強く握り、思い切りパーにひらきます。
2.つま先立ちで血流改善
立った状態でつま先立ちになり、かかとを床につかぬようギリギリのところまでおろします。
再度、最初のつま先立ちに戻ります。
※なれない場合やつま先立ちに不安のある方は、壁などに手をついたり、かかとが床についてしまっても構いません。
本格的に寒くなる前に、冷え対策を
冷えは万病の元とも言われ、体温が下がることによって免疫力も低下してしまうため、疲労を感じやすくなる、風邪を引きやすくなるなどが起こりやすくなります。
さらには代謝も低下し、老廃物が溜まりやすくなります。そして、肩こりや頭痛、太りやすくなるなどといった不調も出てくるようです。本格的な冬を迎える前に、冷え対策を習慣にし冷えからくる不調が出にくい体づくりを目指しましょう。
なお、環境省では11月1日から3月31日までの期間、室温は20℃を目安に工夫をして冬を快適に過ごすライフスタイル「ウォームビズ」が提唱されています。冬に体を温める方法をとることで体感温度が上がります。そのため、暖房の設定温度も低くすることができ、よりエコライフにつながります。さらに、暖房費も抑えられます。効率よく部屋を暖め、暖房効率を上げる方法は、東京ガス『効率よく部屋を暖めよう』をご参考にしてください。
寒くなる前には整体がオススメ
千葉 あしたば整骨院では、ゆらゆら優しい整体を行っております。関節の位置を整える整体ですので、歪みを治すことにより血流改善が見込まれます。冷えの改善にもお役立ていただけます。怖くない痛くない整体ですので、お子様からご年配の方まで安心して施術を受けて頂けます。寒さ厳しくなる前の秋のうちに、長年冷え性であることなどを諦めていた方は是非一度お試しください。