目次
湯舟のススメ
夏はシャワーで済ます方は多いのではないでしょうか
夏でも湯舟に浸かるメリット

- 冷えやむくみの改善
-
冷房や冷たい飲み物で意外と冷えている体を温め、血行を促進することでむくみの解消にもつながります。
- 疲労回復
-
湯船に浸かることで水圧によるマッサージ効果や、体が温まることによる血行促進効果で疲労物質の排出を促します。
- リラックス効果
-
浮力によって関節や筋肉の緊張がほぐれ、心身ともにリラックスできます。
- 快眠効果
-
体温が下がることで眠気が促されるため、入浴はスムーズな入眠につながります。
- 美肌効果
-
毛穴が開き汗や皮脂などの汚れが落ちやすくなります。血行促進により化粧水などの浸透も高まります。
- 発汗機能の向上
-
湯船に浸かる習慣をつけることで汗をかきやすい体になり、体温調節がスムーズになります。
- 夏バテ対策
-
自律神経の乱れを整え食欲不振やだるさなどの夏バテの症状を和らげる効果が期待できます。
夏の入浴方法
- ぬるめのお湯にゆっくり浸かる
-
38~40℃程度のぬるめのお湯に10~20分程度浸かるのがおすすめです。熱すぎるお湯は交感神経を刺激しかえって疲れてしまうことがあります。
- 炭酸入浴剤を活用する
-
ぬるめのお湯でも炭酸ガスが血行を促進し、体を温める効果を高めてくれます。
- 半身浴も効果的
-
全身浴が暑く感じる場合はぬるめのお湯での半身浴もおすすめです。
- 入浴前後の水分補給
-
汗をかくため脱水症状を防ぐために必ず水分補給をしましょう。
- 暑さを我慢しない
-
無理に入浴するとのぼせる危険性があります。体調に合わせて温度や入浴時間を調整しましょう。
- 清涼感のある入浴剤
-
ミント系の入浴剤などを使用するとさっぱりとした入浴感を楽しめます。
夏でも湯舟に浸かることは健康や美容に多くの良い効果をもたらしてくれます。
ぜひご自身の体調や好みに合わせて夏の入浴を楽しんでみてください。
