猫背について

千葉 あしたば整骨院 猫背 人気 整体
目次

猫背とは?

猫背は『猫のように背骨が丸くなってしまっている姿勢』のことです。
背骨は元々生理的弯曲になっており、『背骨のS字カーブ』と言われています。

また、猫背の原因は骨盤のズレやお腹や背中の筋力の衰えにあるとされています。

原因

  • 長時間同じ姿勢でのデスクワーク
  • スマホを使うときの不良姿勢
  • 前かがみな姿勢
  • 運動不足(主にお腹、背中の筋肉等の筋力低下)

猫背が体に及ぼす影響

  • 首こり肩こり
  • 脊椎圧迫骨折
  • 呼吸がしづらくなる
  • 肩が上がりずらくなる
  • バランスを取るために背骨以外の関節の位置関係が崩れる

『猫背』は整体で治るのしょうか?

テキスト

 

猫背で良い姿勢が保てません。何か良い方法はありますか?

猫背になってしまう身体を自力で良い姿勢に保つのは難しいですよね。なぜなら、体内で骨格、特に脊柱が弯曲してしまうようなクセがついているからです。
最もよい方法は、整体で骨格の位置を整えることになります。
もし『自分で行う方法で』という限定をつけるならば、骨盤を立てる姿勢でのエクササイズがおすすめです。

骨盤を立てる姿勢でのエクササイズ
正座、もしくは座位で上体を天井に髪の毛を一本引っ張られたようなイメージで左右に骨盤をゆっくりひねります。
1分くらい反復運動のように行うと、骨盤を立てるのが楽に感じられます。

頭痛によく効く蘇我の整体 あしたば整骨院
1分やってみて違和感が出る人は、身体のタイプがその運動に向かない可能性があります。
また、脊柱のねじれが強い人も痛みがでる可能性があります。その場合は控えて下さい。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次