初秋に飾りたいパンパスグラス

緑の中にあるパンパスグラス。初秋のイメージ画像
初秋に飾りたいパンパスグラス

スッと伸びた茎からまるで羽毛のようにふわふわとした穂が特徴のパンパスグラス。

一度見たら忘れられないような存在感があります。

パンパスグラスとススキは見た目が似ていますが違う種類です。

パンパスグラス

イネ科シロガネヨシ属

ススキ

イネ科ススキ属

同じイネ科ですが属が異なるようですね。例えるなら遠い親戚のような関係です。

原産地

パンパスグラス

南アメリカ原産(アルゼンチンのパンパと呼ばれる大草原が名前の由来です)

ススキ

東アジア(日本を含む)原産

草丈と穂のボリューム

パンパスグラス。イメージ画像

パンパスグラス

ススキ。秋のイメージ画像

ススキ

パンパスグラス

草丈が2〜3m以上になるものもありススキよりもはるかに大きく、穂がフサフサとボリュームがあります。ドライフラワーにしても華やかなので人気があります。

ススキ

草丈は1〜2m程度でパンパスグラスに比べると穂はシンプルで、風になびくような軽やかさと美しさがあります。

耐寒性

パンパスグラス

やや寒さに弱く、特に若い苗は防寒対策が必要です。

ススキ

きわめて耐寒性が強く、日本全国に広く自生しています。

パンパグラスは雄大で華やかな印象がありその美しい穂は切り花やドライフラワーとしてインテリアとしても愛されています。

ページTOPへ『初秋に飾りたいパンパスグラス』>>

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次