花粉症の治療
医療機関での治療
<薬物療法>
- 抗ヒスタミン薬
侵入してきた花粉とlgE抗体が結合した時に分泌される化学物質のヒスタミン。そのヒスタミンの働きをブロックし、くしゃみや鼻水などの症状を抑えます。経口薬、点鼻薬、点眼薬、貼付剤があります。今では、花粉症薬の副作用である眠気の起きにくい「第2世代抗ヒスタミン薬」が主流なようです。
- 抗ロイコトリエン薬
ロイコトリエンはアレルギー反応を起こす化学物質です。ロイコトリエンは血管を拡張させ粘膜が腫れて鼻づまりを起こすため、鼻づまりが強い時に抗ロイコトリエン薬(経口薬)が使われるようです。抗ヒスタミン薬などと組み合わせて使用されることが多いです。
- 鼻噴霧用ステロイド薬
くしゃみや鼻水などの鼻の症状が強いときに使われます。「鼻噴霧用ステロイド薬」は鼻だけに効くようにつくられているため、副作用は少なくて済みます。
目の症状に困っている場合は、「点眼用抗ヒスタミン薬」、「点眼用遊離抑制薬」、「点眼用ステロイド薬」などがあります。
<レーザー手術>
薬物療法では十分な効果が得られず、特に鼻づまりの症状が強い場合、レーザー手術を行うこともあります。
鼻の粘膜(下鼻甲介)を切除して小さくする手術。また、鼻水を分泌する腺を刺激する神経を切って鼻水を止めるという手術もあります。鼻づまりだけでなく、くしゃみ、鼻水の症状にも効果がみられるようですが再発もみられます。
<アレルゲン免疫療法>
花粉症の原因となっている物質(=アレルゲン)を少ない量から取り入れ、徐々に増やして、免疫を獲得しようという治療法。花粉に反応する体質自体を変えていくという考えです。治療には2~3年かかりますが、花粉症が治り得る唯一の治療と言われています。
これまでは抗原を注射する皮下免疫療法が、最近では舌の下の粘膜から抗原を吸収させる舌下免疫療法に関心が高まっています。舌の裏側に薬を滴下し、そのまま2分間待ってから飲み込むというもの。厚生労働省の研究班で医師主導の臨床試験が行われ、保険診療として広く使えるかどうかの治験も始まっています。